博多の駅前に来ました。今回は博多の神社仏閣に猫がいる話を聞いたので探しています。
まず訪れたのは住吉神社です。ここにはのぞき稲荷があります。鳥居から中をのぞき、御鏡に自分の姿を写し願いをかけると、聞き届けられると伝われているそうです。

萬行寺に来ました。寺務局の窓口に猫がいました。中にお寺の方がいるので撮影許可を取りに入口に入りました。
寺務局に別の若い猫がいて、撮影許可も取れ敷地で猫と遊びながら撮影しました。この子は天気の良い時は日向ぼっこをして、参拝者に可愛がられるそうです。

続いて櫛田神社です。立派な門構えです。この門の天井に干支恵方盤があり目が釘付けになりました。しかし、残念ながら猫には会えませんでした。

東長寺です。街の中で背の高い木々に囲まれた空間は都会のオアシスです。五重塔の前を爽やかな風が流れてます。

なかなか猫に会えないので、足早に神社仏閣を巡ってました。小雨の中、黒猫に会えました。若い女性が猫のお世話をしてます。
地域の方が何人かで、猫の世話をしているそうです。とても人懐っこい猫で甘えてきました。次々と駆け足で巡っていたので、場所の記録を忘れてました…笑

承天寺を訪れると観光客が何かを写してました。饂飩(うどん)・蕎麦発祥之地の碑です。ここ承天寺は中国の宋から、ソバやうどんの製法を持ち帰り全国に広めた寺です。

猫には会えませんでしたが、承天寺の導きでしょうか、道を歩いてると私のお気に入りの「資さんうどん」の看板が目に入りました…笑。ここで昼食にしました。
カシワごぼ天5本、1.5玉うどんです。お腹一杯で満足です。ちょっと苦しいかな。

食後も猫さがしを再開しました。何コレ?と、思うものがありました。まさに看板猫ですね!後で調べると宿泊施設のようです。

猫めぐりに満足して博多タワーの展望台で休憩しました。その後JRで篠栗(ささぐり)駅へ移動です。今日の宿、手作り老舗饅頭の桝屋旅館にチェックインしました。

この旅館を選んだ理由は2匹の看板猫です。白柄のアンちゃんと黒柄のアズキちゃんです。白いアンちゃんは人懐っこい猫です。客室に遊びに来ます。

黒猫のアズキちゃん、ちょっとシャイな子です。今日の夕方から明日の午前まで、楽しく過ごせそうです。女将さんも明るい親切な人で、良い宿を見つけました。

博多の街中の様子や出会った猫、そして桝屋旅館の人懐っこい猫の仕草を動画で見てください。
チャンネル登録で新しい動画もお楽しみください。猫のいる街、猫のいる宿はとても楽しいです。いつも、どんな出会いがあるのかワクワクして過ごせます。
コメント