チェックインが終わり、部屋に遊びに来た看板猫のアンちゃんとくつろいでます。今日は朝から博多駅の周辺で、神社仏閣の猫探しをして疲れました。
女将さんから「オアシス篠栗」のことを聞きました。疲労回復に効く入浴施設が整っている、すぐ近くの健康ランドです。そこへ行って疲れた体をリフレッシュしました。

ノンビリ湯に浸かった後は夕食とビールの時間です…笑 これも女将さんオススメ情報ですが、旅館の近くにある「ひみつキッチンNaka Nishi」さん。

からあげ定食850円で、ごはん大盛り無料です。(無料につられて大盛りにしました…笑) 唐揚げも見た目以上にデカいです。生ビールも注文して大満足の夕食です。

昨夜は早めに就寝しました。そのおかげで今朝は疲れも取れて、早朝から猫の観察をしてます。旅館の1階で、もう一匹の看板猫アズキちゃんを見かけました。
この子はシャイな猫なので、静かに見てるとゆっくり近づいて来ました。女将さんがチュールを出すと喜んで食べてます。

しばらくして、朝帰りのアンちゃんが来ました。夜は旅館の周辺を歩きまわってるそうです…笑 残ってるチュールに気付きました。
チュールとオヤツを食べた後は何か変わったことはないか、旅館のパトロールを始めました。

旅館の朝食時間になりました。品数が多くてお代わりして満腹です。普段はそれほど食べませんが、猫を探す旅に行くとついつい食べ過ぎになります。

食後は饅頭作りを見学しました。手作りで1つひとつ手間をかけて作ってます。テレビでは見たことがありますが直接見るのは初めてです。

チェックアウトの時間になりました。看板猫のアンちゃんがいたので、玄関までお見送りしてもらいました。桝屋さんは、可愛い看板猫と優しい女将さんがいる癒しの宿です。また、お伺いしますね!

朝食の時、宿泊されてた人に2つのオススメのスポットを聞きました。その1つは篠栗駅のとなり筑前山手駅のホームです。
とても高い位置にあり、まるで天空のホームです。次の列車まで周りの景色をゆっくり眺めてました。

1つ隣駅の城戸南蔵院前に到着しました。駅を出るために改札へ向かいます。あ!思わず声が出ました。猫が改札に…
すぐにスマホのカメラを起動しました。この子はとても人懐っこい猫です。今回の猫探しの旅で最高にうれしい瞬間です。

駅の外に出るとカメラを構える人がいます。目線の先を見ると猫が歩いてます。城戸南蔵院前駅はねこ駅だった!

ここに来た本来の目的の場所は南蔵院の釈迦涅槃像です。世界最大のブロンズ製で大迫力でした。
ただ、ここはお寺であり観光地ではありません。定められた禁止事項を守っての拝観です。敷地内では写真のみで動画撮影はしませんでした。

朝食の時に教えてもらった2つ目のスポットです。直方石炭記念館にやって来ました。かなり大規模の会場ですが入館料100円です。驚きました!
建物の中では詳しい解説もしてくれます。屋外には石炭を運んでいた機関車などが展示されてます。オススメです。

こちらの記念館には救護隊の訓練模擬坑道もあります。石炭採掘における落盤事故やガス爆発に備えた救護の練習坑道です。
1968年までに全国から45000人の救護隊員が訓練に訪れたそうです。直方市石炭記念館は炭鉱の歴史を次の世代へ伝えるにふさわしい施設です。

桝屋旅館の看板猫や城戸南蔵院前の改札ねこの可愛い表情や仕草、直方石炭記念館の迫力をぜひ動画で見てください。
チャンネル登録で新しい動画もお楽しみください。猫探しの旅は毎回ワクワクと驚きの出会いがあります。これからも続けたいと思います。
コメント