MENU

    【ねこ島】北九州の馬島で仲良くなった猫が可愛すぎます…

    2025年6月30、で松山・小倉フェリーが廃路になります。日本最古の夜行寝台フェリーです。私は50年前、小学生の時から利用してます。ニュースで見た時に最後にもう一度利用しようと思いました。

    松山市駅から電車に乗り終点の高浜駅に来ました。ここから連絡バスを利用するのですが、日中は自動運転をしてます。全国初、自動運転レベル4の路線バスです。

    乗った感じは人が運転するのとあまり変わらない感覚です。一応オペレーターが乗車してますが、運転はバスがしてます。

    フェリーの出航時間は21時55分ですが、バスの自動運転は夕方までなので、フェリー乗船まで時間があります。2階の休憩スペースで動画編集をして時間つぶしです。

    1時間以上して、お腹が減りました。夕食にしようと思いレストランへ向かいます。なんと!15時で閉店です。

    1階のショップで弁当を購入することを考えたのですが、当日は18時閉店で現在18時30分です。

    港近くのコンビニや飲食店を探したのですが、利用できる店がありません。仕方ないのでフェリーで夕食をとることにしました。

    21時からの乗船なので、その間の時間がとても長く感じました…笑。 昔の船なのでレストランがなく、売店で食料を買いました。

    翌日、朝4時前に目が覚めました。小倉港への到着は5時ですが、夜明け前に関門橋を通過すると思いデッキへ出ました。

    50年利用して関門橋の通過を見たことがありませんでした。最後のチャンスと思い、眠気をコラえて見学です。見に来て正解です!

    小倉港に到着後は、九州に来た時は必ず寄る資さんうどんで朝食です。昨夜からうどん続きですが…笑 朝食後は小倉から馬島行きの連絡船に乗ります。

    25分の船旅で馬島へ上陸です。馬島はトイレがあるのは港の近くの待合所のみです。他にはありませんので要注意です。

    港から歩いていると一匹の猫と目が合いました。近寄ってきて甘えます。連絡船が揺れて疲れたので近くのウッドデッキへ休憩に行くとついて来ました。

    しばらく猫と遊び、島の散策です。他にも猫がいるか探しました。木に覆われた道を歩いていると海に出ました。集落のエリアは港の周辺のようです。

    港方目に引き返し歩いていると、庭で家猫にご飯を与えている年配の女性に会いました。お話を聞くと島の猫は以前より減ったそうです。

    昼過ぎ、暑くなりました。日かげに移動して休憩してると猫が隣に来ました。猫も暑いようです。

    お会いした女性の方に猫がいる場所を教えて貰ったのですが、暑いためか見かけませんでした。

    関門橋を通過する幻想的な様子。馬島で出会った猫の人懐っこい様子。動画で見てください。

    チャンネル登録で新しい動画もお楽しみください。久しぶりの猫島の探検は楽しいですね。島民のかたのお話も楽しみですし、出会う猫に癒されます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    CAPTCHA


    日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

    目次